購入時の諸費用
こんにちは、今日は新築戸建の購入にかかる諸経費についてご説明します。
不動産購入には物件価格以外に諸経費が掛かってきます。諸費用とも言います。弊社ではご見学の際、事前に諸費用明細をお渡しする様に心がけております。
不親切な不動産会社では契約日当日に仲介手数料などの話をして、断れない状況を作って話を進める不動産会社も実際にありますので注意が必要です。
弊社では安心して購入いただけるようにご案内前に事前にお渡ししております。
諸費用の内訳
- 仲介手数料(弊社では無料)
- 登記費用(移転・表題・設定)
- 銀行ローン手数料(金融機関への手数料)
- 固定資産税清算金
- 契約時印紙代
- ローン契約時印紙代
- 火災保険料
※新築戸建の諸費用です。
諸費用明細の詳細
仲介手数料
まずは仲介手数料。
弊社では新築戸建購入の場合、手数料は頂いておりません。仲介手数料無料。0円です。
※一般的には法定仲介手数料で売買価格×3%+60,000円×消費税がかかります。
3,000万円の新築建売で約100万円です。
そこそこの家具家電が揃ってしまう金額ですね😅
※仲介手数料無料物件は確認ください。
登記費用
登記費用とは登記料のことで登記簿の所有権の保存や移転に伴う費用です。
- 移転登記費用
- 保存登記費用
- 表題登記費用
- 抵当権設定登記費用
- 司法書士報酬
- など
があります。土地や建物の評価額によって異なります。
銀行事務手数料
ローン利用の場合に金融機関に支払う手数料や保証料が発生します。
現金購入の場合はかからない費用となります。
最近は手数料型の住宅ローン商品が多く、銀行手数料は借入金額の2%+消費税が最も多いです。
金融機関によって異なります。
固定資産税清算金
固定資産税を1月1日を起算日として引渡日を堺に日割り計算した清算金です。
印紙代
印紙代は契約時に契約書へ貼付する収入印紙とローン契約をするときに貼付する収入印紙があります。
3,000万円の物件ですと契約時10,000円の収入印紙代、ローン借り入れをする場合、ローン契約時に20,000円の収入印紙代がかかります。※物件価格や借入金額により異なります。
※2023年現在軽減措置あり
火災保険料
火災保険料は火災保険と地震保険に別れます。現在は5年更新が最大の契約期間となり、5年毎に契約更新します。
保険金の額にもよりますが5年で20万円位が一般的でしょうか。家財に沢山かけると保険料は高額になります。
以上が一般的な諸費用になります。
その他引越し費用や家具家電等の購入費用もかかります。
弊社では少しでもお客様の負担を軽くできるよう仲介手数料無料にてご案内させていただきます。
“知らなかったではすまない金額です。”
弊社では概算の諸経費を安心して確認できるよう事前にお渡しさせていただくことを心がけております。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
木更津市周辺物件の仲介手数料無料
弊社では売主様(住宅施工会社・ハウスメーカー)から手数料をいただきますので買主のお客様からは手数料は頂いておりません。売主様から手数料をいただける取引は買主のお客様からは仲介手数料無料にて対応いたします。
ただし、取り扱いができない物件もございます。
木更津・君津・袖ケ浦・市原の一戸建て物件は仲介手数料を無料にできるかを判定いたしますので気になる物件がありましたらLINEでお気軽にお尋ねください!

インターネット上に掲載されている物件、現地の看板を見た物件、オープンハウスを開催中の物件これらどれでも手数料が無料にできる可能性があります。
3,000万円の物件ですと約90万円近く損をすることになります。
アフタサービスなどは売主様のハウスメーカーが対応いたしますし、仲介手数料が無料だからと言って手抜きましません(断言!!)
お客様にデメリットは何一つございませんのでどうそ使い倒してくださいませ!
まずはLINEで聞いてください!